たくさんのお客様にとてもご好評いただいている
「 カラーストーリー ポイントコンシーラー」の
新色が入荷しました(^_^)
今までの中間色のミディアムのほか
明るめのライト、暗めのダークの三種類の中から
お選びいただけるようになりました!
気になった方はぜひ
お気軽にスタッフへお声がけください!!
おがわ
2017.02.21更新
投稿者:
2017.02.20更新
投稿者:
2017.02.20更新
投稿者:
2017.02.20更新
投稿者:
2017.02.19更新
投稿者:
2017.02.18更新
投稿者:
2017.02.18更新
投稿者:
2017.02.17更新
投稿者:
2017.02.17更新
一人前の美容師になるにはカットが上手いだけではとても一人前とは言えません。
お店によってだいぶカリキュラムは異なりますが、シャンプー、電話応対、フロント応対に始まり、ヘッドスパ、カラー(ウィッグ&モデル)、パーマ(ウィッグ&モデル)、ブロー(ウィッグ&モデル)、カット(ウィッグ&モデル)、メイク、セット、カウンセリング、商品知識、薬剤知識、接客力、人間力。。。。。。。
そして、これらが更に細分化され、それぞれに課題があり、と、かなりたくさんのことを学びます。
メイクスにもカリキュラムが一覧になった表があり、どのアシスタントが今どの位置にいるのか、何が得意でどこでつまづいているのか。それが一目瞭然となるようにスタッフ全員で共有しております。
ですが、そのカリキュラムはお店によって千差万別。
「うちのお店カリキュラムなくて、あんま教えてくれないんです。。」
とか
「外部の講習に何回か行って、それが終わったらデビューできるんです。。」
とかっていうサロンさんもあります。
(それぞれのサロンさんの考えなので、細かくカリキュラムがわかれてるのが別にいいってわけではないです。。。)
僕もアシスタントの頃は、他のお店の切り方やカラーの塗り方などの方が気になって、他のサロンに切りに行って勉強したり、講習受けに行ったり、業界誌読みあさってはそれと同じように買ってみたり。。。
と色々とやりまくっておりました。
そんな労力をかけてあれこれやっていましたが。。
今は、この界隈の有名美容師の方々がカットやカラーのカウンセリングから施術方法、カット技法やフィニッシングまで惜しみなく
「動画」
で教えてくれるサイトがあります。
なんて便利な世の中なんでしょう。。。
これ、今僕が見ても勉強になります。マジで。。。
そんなサイトでうちの喋っても動画にも耐えられるトップスタイリスト
「福嶋 潤也」
がカラーのレクチャーをしております(^^)
このサイトは日本だけにとどまらず海外(アジアが多いって言ってたかな???)からも閲覧が多いようで、とても注目されております。
し
実際とても勉強になります。
美容師の方は是非参考に!
https://hairstudy.tokyo/v2/color-list-page/
あ、ちなみに僕と碇店長もカットをレクチャーさせていただいております。
(動画に耐えれているかはわかりませんが。。。。)
てか、うちのアシスタントは見てるのかしら。。。
ふくてんちょ takuya
投稿者: